箕面駅前教室・外院教室
こども・おとな習字教室

 箕面駅前教室・外院教室
 こども・おとな習字教室

箕面駅前教室・外院教室
こども・おとな習字教室

箕面駅前教室・外院教室
こども・おとな習字教室

一歩一歩、ていねいに
文字と心を育てる書道教室

箕面駅前教室 外院教室

かきかた・習字教室 歩々(ほほ)では、少人数制ならではのきめ細やかな指導を大切にし、書いている「今」の姿を見ながら丁寧に添削しています。

正しい書き順を重視した基本からの学びだけでなく、あいさつや道具の扱いなど、日常に活きるマナーも大切に育んでいます。

「書くのが楽しくなった」「字に自信が持てた」そんな声が少しずつ増えている教室です。

まずはお気軽に、教室の雰囲気を体験しにいらしてください。

かきかた・習字教室 歩々(ほほ)では、
少人数制ならではのきめ細やかな指導を大切にし、
書いている「今」の姿を見ながら丁寧に添削しています。

正しい書き順を重視した基本からの学びだけでなく、
あいさつや道具の扱いなど、日常に活きるマナーも大切に育んでいます。

「書くのが楽しくなった」「字に自信が持てた」
そんな声が少しずつ増えている教室です。

まずはお気軽に、教室の雰囲気を体験しにいらしてください。

このような方におすすめです

  • きれいな字を書けるようになって欲しい
  • 正しい書き順を身に付けて欲しい
  • 丁寧に取り組むことを覚えて欲しい
  • 集中力を身に付けて欲しい
  • 正しい鉛筆の持ち方を指導して欲しい
  • きれいな字を書けるようになって欲しい
  • 正しい書き順を身に付けて欲しい
  • 丁寧に取り組むことを覚えて欲しい
  • 集中力を身に付けて欲しい
  • 正しい鉛筆の持ち方を指導して欲しい

選ばれる理由

少人数で“今”を見守る丁寧な指導

一人ひとりの書いている「過程」にこそ、上達のヒントがあります。

書き終わった字だけを見るのではなく、筆の動かし方や姿勢、筆順をその場で丁寧に確認・指導します。

1回あたりの人数は1〜6人まで。少人数制で目の行き届いた指導を心がけています。

生徒さんとのコミュニケーションと文章力の向上を目的に、あのね帳を使って交換日記を行い、学んだ漢字を実際に使う練習も取り入れています。

正しい「書き順」と美しい文字の土台づくり

文字には、美しく見えるための“ルール”があります。その最たるものが「書き順」です。

書き順は、単なる順番ではなく、バランスよく整った文字を書くための合理的なしくみに基づいています。

お子さまが自分の文字のバランスや長さに気づき、お手本の見方がわかるようになってくると、自然と“分析する力”が育ちます。

書道を通じて育つ集中力と“生きる力”

書道は、ただ字を上手にするだけの習い事ではありません。

集中力・粘り強さ・自分と向き合う時間を通じて、心の成長を促します。

納得いく作品を仕上げたときの達成感は、お子さまの自己肯定感を高め、一生の宝になります。

書くことが楽しくなる“続けられる工夫”

「書くのが嫌いにならないこと」も大切にしています。

お子さまの個性に寄り添い、時には会話を交えながら、楽しみながら上達できるよう工夫しています。

無理に詰め込むのではなく、書道を通じて自然と“書くことが好き”になることを目指しています。

選ばれる理由

少人数で“今”を見守る丁寧な指導

一人ひとりの書いている「過程」にこそ、上達のヒントがあります。

書き終わった字だけを見るのではなく、筆の動かし方や姿勢、筆順をその場で丁寧に確認・指導します。

1回あたりの人数は1〜6人まで。少人数制で目の行き届いた指導を心がけています。

また、文章力の向上にも取り組んでおり、子どもたちと先生が「あのね帳」で交換日記をしています。言葉を通じて自分の気持ちを表現する力も育みます。

正しい「書き順」と美しい文字の土台づくり

文字には、美しく見えるための“ルール”があります。その最たるものが「書き順」です。

書き順は、単なる順番ではなく、バランスよく整った文字を書くための合理的なしくみに基づいています。

お子さまが自分の文字のバランスや長さに気づき、お手本の見方がわかるようになってくると、自然と“分析する力”が育ちます。

書道を通じて育つ集中力と“生きる力”

書道は、ただ字を上手にするだけの習い事ではありません。

集中力・粘り強さ・自分と向き合う時間を通じて、心の成長を促します。
納得いく作品を仕上げたときの達成感は、お子さまの自己肯定感を高め、一生の宝になります。

書くことが楽しくなる“続けられる工夫”

「書くのが嫌いにならないこと」も大切にしています。

お子さまの個性に寄り添い、時には会話を交えながら、楽しみながら上達できるよう工夫しています。

無理に詰め込むのではなく、書道を通じて自然と“書くことが好き”になることを目指しています。

レッスンメニュー

こどもクラス

幼稚園、小学生の方向けのクラス。お稽古は1時間程度となります。少人数制でお子様の成長に合わせて硬筆・毛筆をお稽古します。

おとなクラス

1ヶ月に4時間(2時間×2日も可能)の大人クラス。お手本を使ったお稽古だけでなくご祝儀袋などご希望に合わせてお稽古していただけます。

こどもクラス

幼稚園児

  • 正しい鉛筆の持ち方を習得する
  • 文字が読める喜びを感じる
  • 丁寧に文字を書く習慣をつける

小学1〜3年生

  • 丁寧に正しく文字を書く
  • 正しい筆順を意識する
  • 基本的な毛筆の基本を習得する
  • 書くことが自然にできる

小学4〜6年生

  • 複雑な漢字を理解する
  • お手本の見方を身につける
  • 毛筆の細かい動きを理解する
  • 丁寧に正しく文字を書く充足感を感じる

お稽古スケジュール

箕面駅前教室

火曜日
10:00~12:00 大人
14:45~15:30 幼稚園
16:15~17:15 小学生
17:15~18:15 小学生

外院教室

水曜日
10:00~12:00 大人
14:45~15:30 幼稚園
15:45~16:45 小学生
17:00~18:00 小学生
18:15~19:15 小学生

土曜日
10:00~12:00 大人
14:00~15:00 小学生
15:00~16:00 小学生
16:00~17:00 小学生

生徒さんの作品

講師ごあいさつ

はじめまして。「かきかた・習字教室 歩々(ほほ)」を主宰しております松葉歩々と申します。

教室名の「歩々」は、禅語「歩々清風起(ほほせいふうおこる)」から名付けました。

一歩一歩を丁寧に進めば、そこに清らかな風が生まれる――そんな思いを込めています。

どんなことも、すぐに成果が出るものではありません。書道も同じです。
一文字一文字に心を込め、地道に練習を重ねることが、やがて大きな力となって現れます。

お稽古を通して基本を大切にし、集中して丁寧に取り組む習慣が身についたお子さまは、学習面でも落ち着きと粘り強さを発揮しているように感じます。

書く力は、算数や国語といった学力の「土台」を支える一つの力にもなり得るのです。

「字がきれいになること」だけが目的ではありません。

自分の納得のいく作品を書けたときの達成感は、自己肯定感を育み、長い人生において大きな糧となります。

その喜びを子どもたち一人ひとりと分かち合いながら、日々の指導に心を込めて取り組んでおります。

書道が、お子さまにとって一生の宝となるよう願いながら。

どうぞお気軽に見学・体験にいらしてください。

公益財団法人 日本書道教育学会師範免許取得

教室情報・アクセス

箕面駅前教室
562-0001 箕面市箕面6丁目2-5 
みのおサンプラザ2号館206号

電車でお越しの方へ
阪急箕面駅改札出て右側のデイリーヤマザキの上

お車でお越しの方へ
専用駐車場はございません

自転車でお越しの方へ
サンプラザ2号館駐輪場をお使いください

外院教室
562-0026 箕面市外院3丁目
※詳しい住所はごお問合せ頂いた際にお伝えいたします

バスでお越しの方へ
阪急バス 外院下車 徒歩3分

お車でお越しの方へ
台数に限りがありますのでご相談ください

自転車でお越しの方へ
敷地内にお停めいただけます